1959年1月6日、東京都砂川町(現立川市)で生まれる。早稲田大学で社会学を専攻し、1970年代後半から1980年代初頭にかけて学生運動に参加。彼の社会学的視点はこの経験に大きく影響を受けている。大学卒業後、東京大学大学院で社会学の博士号を取得。彼の研究は、特に都市社会学と日本の社会運動に焦点を当てている。
道尾は1980年代に劇作家としても活動を開始し、社会問題を題材にした作品を多数発表。彼の初期の劇作品は社会学的洞察に富み、多くの批評家から高い評価を受けている。後期になると劇自体が社会を変革するツールとしてみなされるようになり、町の人々が劇に参加する手軽な手段として音楽を提案し、取り入れるようになる。音楽に興味を持つきっかけにはピアニストの
赤慎吾との出会いがあるといわれている。1980年代後半、彼は赤とユアン・シーとともに
遊歩(U-FO)としての活動を開始する。